令和6年12月1日
令和7年 1月12日(日)
8:30 境内社秋葉神社例祭
9:00 左義長神事
昨年受けられた御札御守を感謝の念を込めてお焚き上げし新しい年内の火防防災と、無病息災を祈る神事です。
【左義長に関する注意】
以下の点ご協力お願いいたします。
当社では、手でお授けしたお札、お守は手でお受けしておりますので納札箱等置いておりません。
1月1日より12日午前中の左義長までお預かりしておりますので、期日時間内に職員にお納め願います。
お受けできるのは
・神社で受けられた、御守、御札等のみ
・神棚の注連縄 神棚はお初穂料3000円お納めください。
・歳神様を迎えた正月飾り(針金など燃えないものを外したもの)
それ以外のものは受付しておりません。
【注 意】
基本的には当神社でお授けしたもののみのお預かりです。
それ以外のものにつきましてはお預かりできないものがあります。
一、仕分けをいたしますので、神社職員に必ずお渡し下さい。
(注意) 境内に置き去りにするマナー違反の方がおります。神さまのお庭を汚すことのないように!
一、仏具、人形、お餅、陶器、金属、みかん、ビニールはお受けできません。
一、注連縄等で燃えないお飾り、針金は取り外してからお持ち下さい。
一、神棚のお納めは初穂料をいただいております。