令和2年6月20日

全国社寺にて行われる、日本の新しい習慣「夏詣」
本年も神社にお参りいただく機会を考え、新しい習慣作りをいたします。
【夏詣 期間中行事】
〇祭典
・6月30日 18:00 大祓斎行
・7月1日 9:00 月次祭斎行
〇限定ご朱印(7月1日~7月31日まで)
〇七夕の短冊(7月1日~7月7日まで)
拝殿前に短冊を準備しております。
お願い事をお書きください。
また西側社務所にて【折紙の七夕飾りつくり】ができます。
お子様と一緒にお飾りください。
★岐阜県内では、他にも各神社にて夏詣を行っております。
各社開催期間や内容が違いますのでご注意ください。
また、一人奉仕のお社や地域のしきたり等有りますので神社それぞれのルールに従ってお参りください。
【岐阜夏詣巡り】
#岐阜初詣巡り
本年は1社増えて7社にて行っております。
各社において御朱印や企画が行われておりますのでご確認ください。
①三輪神社
http://miwajinja.com/
https://www.facebook.com/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE-328975840558595/
②眞中神社
http://minaka.jp/
https://m.facebook.com/%E7%9C%9E%E4%B8%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE-1285941291436875/
③御嶽神社茅萱宮
https://www.facebook.com/chigayanomiya/
④岐阜稲荷山本社
https://m.facebook.com/gifuinariyamahonsya/
⑤手力雄神社(各務原市)
http://tezikarao.org/
https://www.facebook.com/%E6%89%8B%E5%8A%9B%E9%9B%84%E7%A5%9E%E7%A4%BE-152138561477106/
⑥御井神社
https://www.facebook.com/profile.php?id=100023760135592
⑦恵那神社
https://www.facebook.com/pages/%E6%81%B5%E9%82%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE/196137840425849
【夏詣とは】
https://www.natsumoude.com/
我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日は新しい年に始まりとして、
その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。
その始まりから6 ヶ月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、過ぎし半年の無事を感謝し来る
半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として、7 月1 日以降にも神社・仏閣に詣でます。
この新たな習慣を「夏詣」と称して、我が国の守り伝えるべき風習となるよう、共に育てていきたいと思います。
皆様のご参拝お待ちしております。